【FP3級取得】
約2ヶ月で取得した方法②
みなさま、こんにちは。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
おふ。と申します。
○このブログでは、
「【FP3級取得】約2ヶ月で取得した方法②」
についてご紹介していきます。
「【FP3級取得】約2ヶ月で取得した方法①」が
まだの方は、そちらも併せて
ご覧いただけたらと思います。
{ 目次 }
1. 受検した種類と費用( 試験料金 )
2. 勉強計画
3. 実際のノートの中身
1. 受検した種類と費用( 試験料金 )
試験方式:CBT
(金融財政事情研究会=きんざい)
商品:学科・実技( 個人資産相談業務 )
料金:( 学科・実技の合計 )¥8,107
( 事務手数料 )¥107
決済方法:クレジットカード
2. 勉強計画
○試験日から逆算して計画を立てる
ほんださんYouTube10本みて、
6割取れれば受かります。
※試験の予約の関係で早くとも、
私の地域は1ヶ月後に試験でした。
例:5月20日に試験
☑️5月11日(土):
ほんださん動画
(「FP3級の爆速講義の初心者向け
・#01」)2本視聴→その分野の過去問
☑️5月12日(日):
ほんださん動画(「FP3級の爆速講義の
#2・#3」)2本視聴→その分野の過去問
☑️5月13日:
ほんださん動画(「FP3級の爆速講義」の
#4)1本視聴→その分野の過去問
☑️5月14日:
ほんださん動画(「FP3級の爆速講義の
#5」)1本視聴→その分野の過去問
☑️5月15日:
ほんださん動画(「FP3級の爆速講義の
#6」)1本視聴→その分野の過去問
(5月11−14日で、)
ミスした所をメモへ→壁に貼り付け
※この時、
意味不明&ミスした所を復習しながら行う。
→FP3級の教科書の索引からわからない
単語を調べることが出来ます。
☑️5月16日:
ほんださん「 FP直前対策#01・
#02・#3」視聴→内容をノートへ書き出し
※ノートの中身は
「3. 実際のノートの中身」参照。
☑️5月17日:
✳︎起床したら、毎日16日のノートを一周解く。
(赤シートで行い、ミスしたら✔️をつけておく。)
自分の苦手分野の動画を
ひたすら繰り返し聴く・観る。
☑️5月18日(土):
✳︎をやる。
時間を図って過去問を解く・
過去問道場で5年分スマホで解く
→ミスしたものメモ
☑️5月19日(日):
✳︎をやる。ミスしたものを見直し復習。
以上です、お疲れ様でした!☺️🌿
☑️5月20日:試験日当日
3. 実際のノートの中身
YouTubeほんださん
【FP直前対策#01・#02・#03】
の内容を全てこのようにノートに記載しました!
◎反復しやすいが良かったです!
以上、「【FP3級取得】約2ヶ月で取得した方法②」でした。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
ではまた次のブログでお会い出来たら幸いです。
またね。
(このブログは
アフィリエイト広告を使用しています。)