#19【日常のおまけ】
出来ない事があり過ぎて
途方に暮れるけど、やるしかない。
みなさま、こんにちは。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
おふ。と申します。
○このブログでは、
「#19【日常のおまけ】
出来ない事があり過ぎて
途方に暮れるけど、やるしかない。」
についてです。
タイトルを見ていただいた通り、
私はいつも出来ない事に囲まれて過ごしてます。
きっとそんな人が大半ではないでしょうか。
( 違ったらすみません。笑 )
そんな時に、「あぁ出来ないやだ」
と諦めてしまうことも多くあります…。
でも、結局また同じ問題に直面して
「やっぱやるしかないんだ。」と、なります。
だったら、
「その問題に直面した時にやっとけばいいのに」
って思う反面、
「その時には出来なかったから、
今(その問題に)向き合っているんだよね」
と、納得している自分もいます。
結局、今が一番早いのです!
生きているだけで、
「このゴミどうやって捨てるの!(分類不明なもの)」
「どうしても朝眠い(起きられない)」
「ご飯作るの大変すぎてきつい」
とか、色々小さな悩み(出来ないことも含め)
出てきますね〜。
大変ですが、今はインターネットがあるので
一つ一つ専門家並みに、
知識をつけられる環境はあるわけです!!!
だから”できないこと盛り沢山問題について”
向き合いたいなぁと思って、
自分のためにこのブログを書いてみました。
今の悩みと解決策を数個あげます。
( 本当はもっとありますが、
ここでは数個に抑えます。 )
【悩みの内容】
- ブログのネタが以前よりも減少中
- 読みたい本が多くすぎる
- 仕事の勉強が最近出来ていない
- 優先順位の付け方が下手くそ
- お金の管理を見直したい
【解決に向けての改善策】
(※時間がある方のみご覧ください。)
- インスタグラム投稿・はてなブログ内の”ブログのお題”・本を沢山読むなどをしてインプットをすると、参考にできるものが増えるのではないか!
- 読書メーターを見て、今読んでる本を把握・毎日10分読書をする( 1冊固定 )・それ以外は好きに何冊読んでもOK!
- 不足している知識を把握して、やるべき勉強の全体像を把握→期間を自分で決めて勉強内容の振り分けと計画を立てること(今日から勉強する)。
- エッセンシャル思考を早急に読みましょう。笑
- MoneyFor Ward.で収支の把握と契約する(新しいクレカ連携しっかり!)
結論、とにかく行動し続けよう。
何度も失敗の壁にぶつかっても角度だけは変えよう。
今これを読んでくださっていて、
共感いただけたらぜひ一緒に頑張りましょう。
以上「#19【日常のおまけ】
出来ない事があり過ぎて
途方に暮れるけど、やるしかない。」でした。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
ではまた次のブログでお会いできたら幸いです。
またね。